
・外国人を雇用したいが、在留資格(就労ビザ)や来日の手続きが
よくわからない
・就労ビザや外国人採用に伴う
手続きに割く時間がない
お困りではありませんか? 本人の在留状況、学歴・学位などを確認し、申請する在留資格や
必要書類を揃え、就労資格を申請するのは大変な手間と時間を要します。外国人採用に伴う就労ビザの申請について必要な
手続の代行をします。
電話:080-6020-0088 IP電話 050-6870-8801
受付時間: 平日 AM 09:00~PM 6:00
外国人を雇用する・在留資格を変更したい・本邦に家族を招きたいなど
日本国籍を取得したい(帰化)・国際結婚など
ご相談ください
・外国人を雇用したいが、在留資格(就労ビザ)や来日の手続きが
よくわからない
・就労ビザや外国人採用に伴う
手続きに割く時間がない
お困りではありませんか? 本人の在留状況、学歴・学位などを確認し、申請する在留資格や
必要書類を揃え、就労資格を申請するのは大変な手間と時間を要します。外国人採用に伴う就労ビザの申請について必要な
手続の代行をします。
・外国人社員に転職歴があるのでビザ更新手続きがよくわからない
・外国人社員の家族を呼び寄せられるか分からず
困っている
・外国人社員のビザ更新の手続きに割く時間がない
在留資格更新(ビザ更新)手続きは、新規と同様に多くの書類が必要となります。そして手続きは原則、外国人本人が 出頭しなければなりません。平日の日中に申請・受取りと2度も入国管理局へ足を運ばなければなりません。 申請取次行政書士が書類作成のサポートや提出代行します。
お問い合わせ | お問い合わせフォームまたは電話でお問い合わせください。電話・メールでのお問い合わせは無料です。 面談にはご指定の場所まで伺います。 |
---|---|
お打ち合わせ | 更新であれば、外国人の在留資格、職務内容、転職の状況などの確認・呼び寄せであれば、ご家族の年齢、 生活状況、ご本人の年収などを確認します。 |
申請書類の準備 | 必要な書類についてご案内して、準備します。代理が可能な書類については、代理取得いたします。
<更新の場合の例> 給与所得の源泉徴収票の法定調書合計表、決算資料、本人の市・県民税納税証明書など <家族呼び寄せの場合の例> 本人の住民税の課税・納税証明書、在職証明書など |
申請 | 当事務所で申請書作成し、御社・事業者様(外国人社員)にサインや押印いただきます。本人の在留カード、 パスポートをお預かりして申請します。本人、ご担当者様ともに入国管理局に出向く必要はありません。 |
追加書類の提出、質問への対応 | 申請中に追加書類提出通知、質問などが来た場合、対応いたします。 |
許可ハガキ、在留資格認定証明書の受け取り | 更新については、再度在留カード、パスポートをお預かりし、当事務所が入管へ出向き、新しい在留カードを 受け取ります。呼び寄せの場合は、在留資格認定証明書をお渡しいたします。審査時に入管から質問、追加書類提出 の通知が来た場合、対応します。 |